令和9年ご成人の方限定!4月20日(日)まで豪華特典付&10OFFフェア開催中!

成人式に向けたお振袖選びは、一生に一度の大切な機会。しかし、「どのくらい時間がかかるの?」「どんな流れで進むの?」と疑問に思う方も多いでしょう。特に、実際にお店でお振袖を選ぶ際にかかる時間や流れを知っておくと、スムーズに決めることができます。そこで今回は、お店でのお振袖選びにかかる時間と流れを詳しく解説します。
お振袖選びには約2〜3時間かかる

お店でお振袖を選ぶ時間は、平均で約2〜3時間程度となっております。長めの方で約5時間となる方もいらっしゃいます。
特に初めてお振袖を選ぶ方は、たくさんの種類があって迷ってしまうことのが理由です。焦らず納得のいく一着を選ぶためにも、余裕をもってスケジュールを立てるのがおすすめです。
お振袖選びには試着やコーディネートの時間が必要

お店でのお振袖選びは単にお振袖のみを決めるだけではなくお振袖姿を彩る小物選びやご契約手続きも含まれるため、ある程度の時間が必要になります。流れを理解しておくことで、スムーズに進めることができます。
具体的な流れと所要時間
お店での振袖選びは、以下のような流れで進みます。
① 説明、ヒアリング(約30分)

最初にプランの説明、ヒアリングがあります。ここでは、お嬢様の好みや希望をヒアリングし、振袖選びの方向性を決めていきます。
・好きな色やデザインを伝える
・トレンドや人気の振袖について聞く
・ ご予算やご購入・レンタルのご希望
この段階でスタッフに希望を伝えておくのがポイントです。スタッフが自分にぴったりのお振袖を提案しやすくなります。またプランの説明でもし不明な点があった場合はスタッフに尋ねることをおすすめします。お振袖には大事な特典がたくさんあるからです。
② 振袖選び・試着(約60〜90分)

いよいよ実際に振袖を選び、試着を行います。
・何枚か候補を選んで羽織る
・鏡の前で全体のバランスを見る
・ご家族、スタッフの客観的なチェック
試着される枚数は皆様平均して約4〜6枚ほど。振袖は広げた状態と着た状態で印象が大きく変わるため、実際に羽織ってみることが大切です。
また、お振袖のみだけではなくご自身の体型やお顔色に合うかどうかも大事なポイント。忘れずにチェックしましょう。ずっとお嬢様を見てきたご家族に印象を聞いてみることも大事です。
③ 小物選び(約30〜40分)

振袖が決まったら、半衿、重ね衿、袋帯、帯締め、帯揚げなどの小物を選びます。
・帯の柄を振袖と合わせる
・小物でアクセントを加えて個性を出す、または同トーンでまとめる
・全体のバランスをチェック
小物の組み合わせによってお振袖の雰囲気が大きく変わるため、慎重に選びましょう。今は様々な種類の柄、飾りがついた小物がたくさんあるので小物選びもとっても楽しい時間です。
④ ご契約手続き(約20〜30分)

お振袖と小物が決まったら、ご契約手続きに進みます。
・ご購入orレンタルの最終確認
・お支払い方法の選択(分割払いなども相談可能)
・前撮りや当日の着付けサービスの確認
ご契約後に変更できる部分が限られているため、しっかり内容を確認することが大切です。
まとめ:お振袖選びは2〜3時間!余裕をもってご来店を
お振袖選びは、カウンセリング・試着・小物選び・契約手続きなど、さまざまな工程があり、トータルで約2〜3時間かかります。
また、初めての振袖選びは意外と迷うことも多いため、事前にSNSやカタログでイメージを固めておくとスムーズです。
素敵な成人式を迎えるためにも、時間に余裕をもってお振袖選びを楽しんでください!
きもののいわき
きもののいわき福島店
TEL:024-521-2002
〒960-8043 福島県福島市中町1-9
きもののいわき郡山店
TEL:024-922-5291
〒963-8004 福島県郡山市中町15-32
AM10:00~PM18:30 <毎週火曜定休日>