袴にブーツを合わせるメリット

近年、卒業式などで袴にブーツを合わせるスタイルが人気を集めています。ブーツを合わせることで、実用性とファッション性が高まり、取り入れる方が増えております。
動きやすさ
草履と異なり、ブーツは足(かかと)をしっかり固定できるため、歩きやすさや安定感があります。特に、階段の上り下りや移動が多い卒業式の日には大変便利です。現代社会ではブーツの履き心地の方が過ごしやすい方も多いのではないでしょうか。
防寒対策
卒業式は春先とはいえ、まだ寒さが残る時期。ブーツを履くことで足元を冷えから守り、快適に過ごせます。また万が一の雨や雪でも足を濡らさずに過ごすことができるのも嬉しいポイントです。
スタイリッシュな印象
レトロモダンな雰囲気を演出できるのもブーツの魅力です。レースアップブーツやヴィンテージ調のデザインを選べば、よりおしゃれな着こなしが可能です。最近ではブーツに合わせて革製の手袋を合わせるお嬢様も多くなっております。
身長を盛れる
ヒールのあるブーツを選べば草履よりもスタイルアップでき、袴姿がより美しく見えます。
お着物×ブーツの歴史

着物とブーツの組み合わせは、決して新しいものではありません。実は明治時代からすで存在し、日本のファッションに影響を与えてきました。余談ですが最初に着物にブーツを履いたのは坂本龍馬とされています。(諸説あり)
明治時代の女学生スタイル
明治時代西洋文化が日本に流入する中で、女学生が帯を締めると動きづらいといった理由で袴を着用し、さらに袴にブーツを合わせるスタイルが登場しました。このスタイルは女性たちの人気を博し、知的でモダンな印象を与えました。
大正ロマンとモダンガール
大正時代には「モダンガール」と呼ばれるファッションが流行し、和装と洋装を組み合わせるスタイルが注目されました。袴にブーツを合わせたスタイルは女性の自立や新しい時代の象徴ともなりました。
現代のリバイバル
現在、卒業式の定番スタイルとして再び人気を博している袴×ブーツ。SNSやファッション雑誌でも取り上げられ、若い世代にも浸透しています。また普段着として着物を着る方の着こなしのひとつとしても広まってきています。
袴×ブーツの選び方
ブーツの種類
・レースアップブーツ クラシカルな雰囲気を演出。モダンスタイルといえばこちら。

・ショートブーツ すっきりした印象で、カジュアルなコーディネートにも。

・ヒールブーツ スタイルアップ効果抜群。身長を高く見せたい方にもおすすめ。

・足袋型ブーツ つま先がふたつに分かれた足袋型ブーツ。和と洋の良い所取りの着こなしが可能です。

袴の丈とのバランス
ブーツを履く場合袴の丈は少し短めにするとバランスが良く、足元が美しく見えます。
ソックスやタイツの活用
ブーツを履く際足元が見えることがあるため、おしゃれなソックスやタイツを活用すると、さらに個性を演出できます。
まとめ
袴にブーツを合わせるスタイルは実用性とファッション性を兼ね備えた魅力的なコーディネートです。明治時代から続く歴史を踏まえながら、現代風にアレンジして自分らしいスタイルを楽しんでみてはいかがでしょうか?
きもののいわき
きもののいわき福島店
TEL:024-521-2002
〒960-8043 福島県福島市中町1-9
きもののいわき郡山店
TEL:024-922-5291
〒963-8004 福島県郡山市中町15-32
AM10:00~PM18:30 <毎週火曜定休日>